こんにちは。
Over365の工藤です。
毎月、いろんなテーマで開催しているイベント。
今回のテーマは
腸と体温の関係
腸コンシェルジュの甲斐寿美先生を講師にお招きし開催いたしました。
腸は人の意思とは関係なく自らの意思で働いています。
その為第2の脳と言われてるくらい重要な臓器。
からだの窓口である腸は消化管を通して入ってくる栄養を吸収し有害な物質は排泄、そして有害菌の侵入に対し幾重にもなるバリアをもって体内への侵入阻止、さらに体内に侵入されたらリンパ球が攻撃し人体を守ります。
まさに体内の入り口を守る「関所」ともいうべき働きをする極めて重要な器官です。
この重要な器官である腸が冷えて固くなってしまっていたら・・・
下の画像は腸を温める運動を甲斐先生に押してもらっています。
皆さん、「熱くなってきた!」「おならしたくなっちゃった!」など笑いありのイベントを今回も開催させていただきました。
腸を温めるってとっても大切なんだとみなさん気づきお帰りになりました♪
次回は4月5日です。
どなたでも参加できますのでお問い合わせくださいね。